地下アイドルの現場では、オタクが「タイガーファイヤー」のようなコールを曲中にすることがあって、それをmixと呼びます。2023年のTIFで他のアイドルを見ていたときに、そのmixが聞こえてきていたので、存在自体は知っていたのですが、最近になってmixを打つことが半分趣味みたいになってしまいました。 今回の記事では、ここ最近の私のmix事情について書いていこうと思います。ちなみに私は日向坂46というアイドルのオタクで、特に地下アイドル現場に通っているわけではありません。 ## なぜハマったのか? 2023年のTIFに参加する際にも、一応他のアイドルの予習をしておこうと思って、オタクがmixをしている動画を見ていたのですが、その時点ではそこまで興味は湧いていませんでした。そういう文化があるんだなぁと思うぐらいでした。 ただ、コール自体には非常に興味がありました。自分が推している日向坂にも一応コールは存在していて、それをどのくらい完璧にできるかを常に気をかけていました。mixにハマる土壌がすでにあったと言えるかもしれません。 具体的にハマったきっかけがあったわけではありません。自分のツイートを遡ると、2024年の5/22に「mixってインドネシアに輸出されてんだー」というツイートをしているので、この時期にmixの動画を漁るようになったはずです。mixの動画を見ているうちに、だんだん自分でもmixを言えるようになってきたのを覚えています。 自分で言えるようになってきてから本格的にハマった気がします。以前できなかったことができるようになるという経験を最近してなかったせいかもしれません。[[スタンダードmix]]、[[日本語mix]]から始まり、[[アイヌ語mix]]、[[可変三連mix]]、[[混沌mix]]、[[ガチ恋口上]]、[[アッチェレ終幕ジャパ可変mix]]、[[アイヌ日可変mix]]と打てるmixが増えていきました。 さらに日向坂46の三期生が2024年のTIFに出演するというのも、mixへのハマりを加速させました。せっかくTIFに行くのなら、他のアイドルでmixが打てるようになろうと思ったのです。 それと同時に「真っ白なキャンバス」というアイドルにも興味が出てきました。なぜならこのグループの楽曲には多くのmixが入り、教科書のように思えたからです。特に『SHOUT』という曲は、可変三連mixや混沌mixを学ぶ際に重宝しました。 自分は、昔から続いている慣習に従うのが好きですし、できなかったことを練習によってできるようにするのも好きですし、練習によって技をどんどん磨くのも好きですし、既存の道具を使ってなにか新しいものを生み出すものも好きなので、mixにハマるんだと思います。まあこれはmixに限らない特徴だと思うので、mixにハマったのは自分がたまたまアイドルオタクだったことが影響していそうですね。 ## mixの学習方法 mixにハマったといっても、実際の地下アイドル現場に行っているわけではありません。とにかくYoutubeやTikTokで動画を見まくることで学習しています。今のネットは非常に情報が潤っていて、mixが字幕としてついているものや、曲ごとにmixをまとめてくれているサイトなどがあり、非常にありがたいです。 また[音質派](https://xn--nzwp98desh.com/)という人のブログでは、それぞれのmixの説明や歴史をまとめてくれているので勉強にもなります。自分自身、mixというのものを初めて聞いたとき、なぜ「タイガー」や「ファイヤー」といった単語が選ばれているのかすごく疑問でした。きっと1000年後の学者から見たらもっと不思議に写ると思います。ですので音質派さんのようなブログは貴重だろうなと思います。 結局mixに関しては、サイトでmixの基本情報を抑えつつ、動画を見て一緒に打ってみたり、あるいはmixが入っていない曲で打てるかどうか試してみたりして学習しているわけです。これ受験勉強をすごく思い出しますね。多分、根っこの部分で受験勉強みたいな作業が本当に好きなんだと思います。 ## やりたいこと 実際に地下アイドル現場に行って打ってみたいです。→実際に行ってきました([[知らんアイドルの知らん曲にmixをつける]]) あとだれでもmixを提案しやすくなるようなプラットフォームとか開発できたら良いんじゃないかなと思っています。現状、入れるmixを自分で考えて、それを世間に表明するとなると、文字として書くか、あとは実際に打っている映像を出すぐらいしかないので。なんか扱いやすいUIで誰でも簡単に自分の好きな曲に対するmixを提案できるようになったら文化として盛り上がりそうでは?という気がしています。 あるいはmixの音ゲーを作るとかですかね。字幕が流れてきて「タイガーファイヤー」などと曲に合わせて叫び、単語が合っているか、タイミングが合っているかを評価してもらうような感じの音ゲーです。アーケードゲームにあったらめちゃ騒がしそう。 ## 参考になる人物 mixを学習するうえで参考になる人物やサイトをまとめました。 - [音質派さん](https://www.youtube.com/@fact_m_q) - 既存のmixについて文書化したり、新たなmixを生み出したり、mixの入れ方について持論を展開したりするなど、この界隈への貢献度が非常に高い方だと思います。 - 個人的にmixのセンスが一番優れていると思っている人です。 - [ブログ](https://xn--nzwp98desh.com/) - 様々なmixについて、その内容、由来、関連する情報などがまとまっているブログ - [Youtube](https://www.youtube.com/@fact_m_q) - 様々なアイドル楽曲に対して、慣習に引っ張られすぎることなく音質派さん自身が良いと思うmixを入れた動画が豊富にあり、勉強になる - [過激派](https://www.youtube.com/@fact_m_q_2)というサブチャンネルもある - [Twitter](https://x.com/Fact_M_Q) - [揃えようイェッタイガーさん](https://www.youtube.com/@KM_kakurega) - 音質派さんより少し下品な芸風ですが、クセが強くて好きです。 - 日向坂の『ソンナコトナイヨ』にコールを入れてくれていて、めちゃくちゃ嬉しいです - 東大卒らしいです - [Youtube](https://www.youtube.com/@KM_kakurega) - [Twitter](https://x.com/KM_kakurega) - [家虎は害悪さん](https://www.youtube.com/@nyoronyoro0515) - 助手席で曲に合わせてmixを打つ人というイメージがあります。 - アイドル曲以外にも童謡やソーラン節などにもmixを入れていてとてもクリエイティブだと思います。 - [Youtube](https://www.youtube.com/@nyoronyoro0515) - [Twitter](https://x.com/nyoronyoro0515) - [ドルオタボックスさん](https://www.youtube.com/@dolota_box) - グループYoutuber的な団体で、mixだけじゃなくアイドル全般について扱っている印象です。 - 定番のmixなどをまとめた動画を出しているので、初心者にとっては非常にありがたいです - [全日本チェキ足りない連合](https://www.youtube.com/@zencheki) - 一方、この団体はMIXに全振りしたYoutubeチャンネルを持っています - Youtubeでは、曲に対して実際に現場で打たれているmixを紹介して、Youtube ShortsやTikTokでは、mix一つ一つを実際に打つことで紹介してます。 - mixをピンポイントで学習したり、曲に合わせて覚えたりする際に非常に便利です。 - [ETANARU Idol Mixes](https://www.youtube.com/@etanaruidolmixes) - おそらく海外の人(東南アジアかな?)が運営しているYoutubeチャンネル - 曲に対するmixが字幕付きで紹介されている - [こうへいさん](https://www.tiktok.com/@kohei_921) - MIXのオタクと自称している人です。 - mixをしているときの声が非常にかっこいいです。 - またTwitterやTikTokには高難易度のmixの動画が上がっているので、より応用的なmixを練習したいときに便利です。 - [TikTok](https://www.tiktok.com/@kohei_921) - [Twitter](https://x.com/kohei_0921) - [ぺこさん](https://www.tiktok.com/@pecoramu0) - この方もこうへんさんと似た感じで高難易度のmixを紹介している人です。 - [TikTok](https://www.tiktok.com/@pecoramu0) - [Twitter](https://x.com/pecoramu0) - [note](https://note.com/pecoramu0) その他、mixについて比較的多くは語っていないが重要人物っぽい人たち - [岩田英利久さん](https://x.com/eric_iyori1125) - 音質派さんや揃えようイェッタイガーさんたちの界隈の人っぽい - 揃えようイェッタイガーさんの動画で講師として召喚されていた - [レ+さん](https://x.com/lettersda4) - この人も音質派さん界隈にいる - Twitterは鍵がかかってて見れない ## 歴代MIXerの方 歴代のMIXerの方々のTwitterアカウントをまとめました。 - [黒服さん](https://x.com/EVEL_SK)(創始者) - [ゼンキョウさん](https://x.com/zenkyou2784)(創始者) - [園長さん](https://x.com/encho5596)(2代目) - [園長が語るMIXの歴史と本来](https://www.youtube.com/watch?v=YhNg7JPrK7c): 動画で園長さん自身がMIXの歴史について語っていて非常に貴重 - [ピカさん](https://x.com/pika_MIXer)(3代目) - [はてなブログ](https://rina-miyawaki.hateblo.jp/entry/20151228/p18) : MIXの歴史について書かれており非常に貴重 - [いむらさん](https://x.com/imr0123)(4代目) - [一番先生さん](https://x.com/left_01)(5代目) 6代目オーディション([\#6代目MIXer最強トーナメント](https://x.com/hashtag/6%E4%BB%A3%E7%9B%AEMIXer%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88?src=hashtag_click))が先日行われたらしいですが、勝者は決まらなかったらしいです。 ## 最後に かなり奥が深い文化だと思いますし、やってみると意外に楽しいので、地下に限らずアイドルオタクの方はぜひ教養として学んでみるのもいいかもしれません。